【PS4・PS5】エーペックス向きの“安くておすすめ”なコントローラー6選!すべて5,000円以下の高評価パッド!

この記事は約8分で読み終わります。
この記事でわかること
- APEX向きのコントローラーの選び方
- 5,000円以下で高評価のコントローラー
- 非純正品のメリットとデメリット
※今回紹介するコントローラーは、格安で手に入るものを厳選しています。
より良いプレイを求める方は、純正品をお買い求めくださいm(_ _)m

いつものコントローラーが壊れちゃった...
でも買い換えるにはちょっと高いんだよなあ
「エーペックスでコントローラー壊しちゃった!」
まあまあプレイしている方なら、一度はこんな経験をしたことがあると思います。
悲しいことですが、こうなると買い換えるしかありません(;_;)
しかし、純正のコントローラーは価格が高くて、時期によっては在庫がないなんてこともありますよね。
買い換えるだけで約8,000円くらい掛かってしまうので、「ゲームにお金をかけたくない!」という人にとっては大打撃だと思います^^;
そこで今回は、Amazonで買えるPS4・PS5用コントローラーの中から、価格が5,000以下でレビューが星4以上のものをまとめてみました!
いわゆる神コスパなコントローラーたちなので、特徴やメリット・デメリットとを知って、自分に合うものを探してみてください。
それでは、ご紹介していきます。
追記:2022年3月30日に配信されたPS5版APEXでは一部コントローラーが使えません。ご注意くださいm(_ _)m
自分に合ったコントローラーの選び方
エーペックスで使うための「コントローラーの選び方」をご説明します。
あなたに合った条件を探しましょう。
チェックリスト
- 価格
- 接続方法
- 重さ
- 大きさ
- 形状(ボタン数など)

なんか...多くない?
解説求む!
価格
いちばん重要なのは、やはり価格ですね。
今回はすべて5,000円以下で買えるもののみご紹介しますが、価格帯が変われば出来ることも変わっていきます。
高いものだと5万円以上するようなコントローラーまであり、細かな感度設定やボタンのカスタムまで可能です。
また、純正のコントローラーは約8,000円程度。
それでも、買い換えることを考えると高く感じますね^^;
非純正であれば、2,000円くらいから種類があるので、良いものを見極められればオススメです。
接続方法
接続方法には、有線タイプと無線タイプの2種類があります。
コードがあるかないかの違いなので、買う前に確認しておきましょう。
ちなみに、純正コントローラーは無線タイプです。
長いコードがあると気が散ってしまう方は、今まで通り無線タイプを買ってください。
また、有線タイプには無線タイプよりも少し値段が安いというメリットがあります。
機能はどちらも変わらないので、出費をできるだけ抑えたいなら有線タイプがオススメです。
重さと大きさ
実用的な面で、重さと大きさも確認しておく必要があります。
重量感がある方が好きという方もいますが、今使っているものと比べて、どのくらい差があるのかは知っておいたほうが良いと思います。
あまりにも重いと長時間プレイする際に疲れてしまうので、ご注意ください^^;
また、大きさ(サイズ)もエーペックスを遊ぶ上では大切な項目です。
これも純正コントローラーの大きさを基準にすれば大丈夫ですが、海外メーカーのものは少し大きめに作られていることもあります。
持ち方によっては指が届きづらかったりすることもあるので、よく確認しておきましょう。
形状(ボタン数など)
コントローラーによっては、ボタンの数が特殊なものがあります。
高額なものだと背面にボタンが追加されているものや、純正にはなかった特別なボタンが有ることも!
逆に「ホームボタンがない」ことや「オプションボタンがない」こともあるので、買う前によく気をつけてください。
また、ボタンやスティックの配置が違うこともあるので、自分なりの使いやすい形状を選びましょう。
非純正でも大丈夫なの?


安く買えるのは良いけど、そもそも非純正って大丈夫なの?
プレイステーション4や5の場合は、SONY意外の会社が作っているコントローラーを、すべて非純正品と呼びます。
そのため、安全面で不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、非純正品のなかには「公式ライセンス」を持ったSONY公認のものもあるので、信頼できるものも多くなっています。
他にもメリットやデメリットがあるので、かんたんに見てみましょう(*^^*)
非純正品のメリット
ここがメリット!
- 安く手に入る
- 必要な機能が選べる
- デザインが豊富
非純正品には多くの種類があるため、安いものだと2,000円程度で購入することが出来ます。
また、特殊なオプション機能が付いているものもあるため、必要であれば金額に応じて高スペックなものを選ぶことも可能です。
色のバリエーションやデザインも豊富なので、「自分専用」感も出せます。
こだわりを持ちたい方にもオススメです(^^♪
非純正品のデメリット
ここがデメリット!
- 良悪の見極めが難しい
- SONYのメーカー対象外
非純正品は、種類が多いゆえに良いものと悪いものの判断が難しいです。
適当に買ってしまうと粗悪品や不良品が届くこともあるので、レビューや周りの意見を参考にしましょう。
また、万が一不具合が起きた場合は、SONYに問い合わせても対応してくれません。
製造している会社が他メーカーなので当たり前ですね。
購入時には、聞いたことのあるメーカーを選ぶのがオススメです。
安い!おすすめコントローラー【6選】
APEXを遊ぶ上で、安くておすすめなコントローラーをご紹介します。
この基準で選びました
- 5,000円以下で購入できるもの
- Amazonレビューが星4以上のもの
価格もレビューも2022年4月15日時点のものになります。

全6種類ご紹介していきます!

レビューも合わせて見ていくわ
1.Ocathnon PS4コントローラー

参考価格:3,999円
イチオシポイント!
- 振動、ジャイロ、タッチパッドまで搭載された多機能型
- 純正品と似た形状で、馴染みやすい
見慣れた形で機能も純正と遜色がないため、レビューでもかなりの高評価を集めているコントローラーです。
最大4台まで接続可能なので、複数人でローカルプレイをするためのサブコントローラーとして持っておいても良いですね(^^♪
また、純正との違いとして「連射機能」が付いていることも特徴的です。
しかし、よくある長押しで発動するものではないため、APEXを始めとするFPSゲームでは使いにくいと思います。
安く通常の機能のコントローラーを手に入れたい方にオススメです!

今まで純正を使っていましたが、スティックが壊れかけてきたため購入しました。
結論から言えば、ほぼほぼ違いはありません。
ライトの位置と、若干の安っぽさを覗けばほぼ純正と変わりありません。
振動機能も、ジャイロ機能ももちろんついてます。多少純正より早く壊れたとしても、この価格なら全然いいと思います!
https://www.amazon.co.jp/

純正品が壊れたので在庫が無いから代替品として購入した。
純正品と比べると、おもちゃ感満載です。
あと、○ボタンの反応が悪いですね。
何回か押したら反応はします。
が、○ボタンが必須のゲームでは、使わない方が良いですね。
https://www.amazon.co.jp/
接続方法 | 無線 |
サイズ | 17 x 11.5 x 7.2 cm |
重さ | 300 g |
オプション機能 | ・振動機能 ・ジャイロ機能 ・連射機能 ・タッチパッド |
2.ホリパッドFPSプラス for PS4

参考価格:4,946円
イチオシポイント!
- SONY公式ライセンスあり
- ターゲットボタン搭載で、エイムしやすい
安心安全のHORI製コントローラーです。
FPS用に作られているため、安価で買えるのに便利な機能が搭載されています。
特に魅力的なのが「ホールド連射機能」!
単発でしか撃てない銃も、ボタンを長押しするだけで連射が出来てしまうのです。
指を酷使しなくて済むので、あって損はない機能ですね。
また、背面にはターゲットボタンが搭載されており、瞬時に感度を変更できます。
遠くを狙うときに遅くして、近距離の戦闘では早く設定すれば有利な戦いが出来ますよ(^^♪
振動機能はありませんが、その分軽量になっているため、APEX専用で使うなら申し分ないコントローラーだと思います。

純正品はR2 L2のボタンストロークが長いので短いのを探してたのでこの点にはまずまず満足してます。(個人的にはもう少しタイトな間隔の改良を望む)
他の方も書かれてましたが、R1 は△との同時押しは近すぎて使いにくいです。○ □は問題ないです。R2と△も問題無しです。
有線なので軽いのは良いです。
しかし、コードが邪魔なのでコードレス製品を出して欲しいです。
左のアナログの位置が純正品と上下逆ですが、すぐなれるので問題無いと思います。
私見ですが純正品よりも使い易いと思ってます。
https://www.amazon.co.jp/

何個か買ってますが皆、左スティクがすぐ壊れます
メーカークレーム対策レペルですが一切対策しません
PS4では独占的だからですかね?
https://www.amazon.co.jp/
接続方法 | 有線接続 |
サイズ | 11.51 x 6.3 x 6.2 cm |
重さ | 322.05 g |
オプション機能 | ・タッチパッド ・連射/連射ホールド ・スティック感度調整 ・ボタン割り当て変更 |
3.mkeety ワイヤレスコントローラー

参考価格:4,399円
イチオシポイント!
- PS5コントローラーと類似
- 大容量バッテリー搭載
プレイステーション5の純正コントローラー「デュアルセンス」と似た見た目のコントローラーです。
大容量バッテリーを搭載しており、2時間の充電で14時間以上使えてしまうすぐれものになっています。
普段からAPEXを長時間プレイしている方には、嬉しい特典ですね(^^♪
また、30日間の無料返品と18ヶ月の製品保証も付いています。
ネットで買う際にはリスクが付き物なので、もしも問題があればカスタマーに問い合わせましょう。

PS5コントローラーの上位互換だろこれ
遅延も割と少ないしワイヤレスも普通に使えるし振動機能もちゃんとある。
今まで色んなコントローラーを使ってきたけど1番しっくりくる。ただやっぱこういうグリップ部分がツルツルしてるタイプは長時間やると汗やら油とかでちょいと滑るな。まあ許容範囲。
アクション系のゲームとかはかなり向いてると思う。エルデンリングとかね。 ただFPSのゲームとかはまあちょっと向かないかなスティックの部分が若干グラつく。
もしPS4のコントローラーとかPCのコントローラーとかで悩んでるなら俺はこれをオススメする。無機質でカッコイイしPS5のコントローラーと違って遅延も少ないし。
しかもコスパもまあまあいいからありだね。
https://www.amazon.co.jp/

実際に使っていての感想です。
まず、スティックは純正と比べて硬くなっており可動域もやや狭い感じがあります。
FPSでやっていても明らかな違いがあり視点操作や、アイテムなどを取るなどで従来通りに行うと取れなかったりしやすかったです。
感度調整をして行く中で、純正よりも可動範囲が狭いのと、操作性が硬いことからも感度はやや高めに設定してようやく従来通りにできるという感じです。
また、可動範囲が狭いため視野角を狭くしている方は当て感は悪くなりやすい可能性があります。
全体的に期待もしていた分、FPSとして使うのは再度設定し直したりと面倒な感じなので
自分は二度と買わないと思います。
最低限で使えるということで星2です。星5つけている人はFPSをしたりしていない方なのかなあと思います。
https://www.amazon.co.jp/
接続方法 | 無線 |
サイズ | 17.2 x 16 x 6.8 cm |
重さ | 320 g |
オプション機能 | ・ジャイロ機能 ・振動機能 ・タッチパッド |
4.Zeniss PS4コントローラー

参考価格:4,999円
イチオシポイント!
- ボタンが凹型で手にフィットする
- 滑り止め付きで手汗対策
見た目は限りなくPS4の純正コントローラーに近いです。
持ち手の部分に滑り止めが付いていたり、連射機能も搭載されているあたりを考えると、メリットも多いと思います。
しかし、連射機能は長押しで連射するものではないので、撃ち合いで使うのは難しそうです。
また、十字キーやスティックが少し凹んでいることで、指にフィットしやすく、操作性が高くなっています。
純正品と比べても、「持ちやすさ」に重点を置いているので、今までのコントローラーが手に合わなかったという方にオススメです。

持った感覚に若干違いはありますが、違和感はありません。
ボタンの押し心地も良く、連射機能もありこれに関しては純正品以上です。
純正品と違いがこれ以上ないので、これ以上のコメントがしにくいというのがこの商品の良さを物語っていると思います。
コントローラーが2つあるとゲームの楽しみ方もグッと広がります。
https://www.amazon.co.jp/

apexをプレイしてみました。
純正と比べると多少LR1.2ボタンは押しにくい。イヤホンジャックは笑えるほど音が悪い、テレビに直接イヤホンを繋いで解決した。
マイクロUSBの位置がズレている(ぎりぎり刺さる)
半年以上壊れなければ値段相応と思う
https://www.amazon.co.jp/
接続方法 | 無線 |
サイズ | 17.2 x 11.6 x 6.9 cm |
重さ | 220 g |
オプション機能 | ・ジャイロ機能 ・振動機能 ・連射機能 ・タッチパッド |
5.AmeriLuck P4コントローラー

参考価格:3,999円
イチオシポイント!
- 即反応!遅延の少なさがウリ
- タッチパッドの精度良し
またまたPS4の見た目に近いコントローラーです。
振動機能やジャイロセンサー、タッチパッドまで付いていて、使用感は純正と遜色ないという意見が多かったです。
また、無線接続のコントローラーには命取りとなる「反応速度(ボタンを押してから画面が動くまでの速度)」も早く、ストレスのない操作が可能です。
しかし、レビューを見てみるとマイクが反応しないという事実が発覚しました。
そのため、よくフレンドとボイスチャットをする方は、マイクを本体と繋げるようにしておくのがオススメです。

PS4でのレビューです。
3000円の他の社外品を買った事がありますが、アナログスティックがすぐに戻らなくなり、ゴミ化。
純正は高価なので4000円前後のこの商品を購入しました。格闘系ゲームでガシガシ使用してますが全く問題なく使用できています。
見た目は純正に負けますが、重さ、操作感は純正と変わりません。
とりあえず購入して正解でした。
https://www.amazon.co.jp/

購入した後に気が付いたのですが、イヤホンジャックが搭載されていてもマイク機能は使えません。
それと、音質も低音域が効いてなくてしょぼく安っぽい音質です。同じヘッドセットで純正コントローラーと比べても、比べるまでもないくらいしょぼいです。がっかり音質です。
スティックの感度が高すぎです。説明書が入っていましたが、そちらにもFPSやTPSでの使用はおすすめしませんと書いてあります。純正で慣れている場合は感度が高すぎてまともにリコイルコントロールできません。
FPSやってて純正壊れたから買い替えという場合は絶対におすすめできません。
FPS以外のゲームで使ったり、マイクは別で用意してあるならコスパ的には有りかとは思います。
https://www.amazon.co.jp/
接続方法 | 無線 |
サイズ | 17 x 11.7 x 7.4 cm |
重さ | 310 g |
オプション機能 | ・ジャイロ機能 ・振動機能 ・タッチパッド |
6.Mimall PS4コントローラー

参考価格:3,499円
イチオシポイント!
- ジャイロや振動機能、タッチパッド搭載
- 純正品と形状がそっくりで持ちやすい
純正に備わっている機能はすべて使える多機能型であり、滑り止めも付いています。
ここまでに紹介してきたものと比べると、割と普通な感じがしますね^^;
ただ、このコントローラーはレビューが約2万件付いていたので選出しました。
評価も4.5と高く、問題なく使えるという意見も多かったです。
しかし、中には「遅延がある」「ボイスチャット時にノイズが入る」などのマイナスの意見もありました。
もしかするとAPEXよりも、戦闘の少ないゲームの方が合っているかもしれません。

この値段で、このクオリティーはおすすめです!ホールド感がとても良く、使いやすいです。操作にも問題無く、ちゃんと繋がりました。壊れないでずっと使えたらいいです!
https://www.amazon.co.jp/

PS4の純正コントローラーがかなり値上がりしていたので、初めての社外製を購入してみました
日本製という事とレビューでも高評価が多かったので難なくゲームは出来るだろうと考えていたのですが
スティック感度、R2L2ボタン共に非常に感度が悪く品質の悪さを痛感します。
また遅延も体感出来るほどにラグい笑
https://www.amazon.co.jp/
接続方法 | 無線 |
サイズ | 17.4 x 11.6 x 7.2 cm |
重さ | 320 g |
オプション機能 | ・ジャイロ機能 ・振動機能 ・タッチパッド |
一緒に使おう!パッドアクセサリー
APEXをコントローラーでプレイするなら、絶対に使っておきたいお役立ちアクセサリーをご紹介します。
ここで見てきた非純正パッドにも対応しているので、
「もっと操作をしやすくしたい!」
「エイムを向上させて、有利に戦いたい」
というかたは、ぜひ見てみてください(^^♪
FPSフリーク Vortex

世界に愛される定番フリーク
FPSフリークは、スティックの先端に取り付けて高さを出すことで、より細かな精度のエイム調整が出来るようになるアイテムです。
パッドでも高感度で戦いやすくなるので、インファイトからスナイプ戦にまで役立つ場面は多くあります。
また、スティックのゴム製の部分を摩耗しないように、保護目的でも使えます。
参考価格:2,200円
エイムリング CURB X

ドイツ発祥の人気エイムリング
エイムリングは、スティックに取り付けることで、エイムの微調整がしやすくなるアイテムです。
スティックを倒した際にリングが緩衝することで、なめらかな曲線のエイムがしやすくなり、走っている敵を撃つ際などに効果を実感できます。
色々な硬さが選べますが、まずはオーソドックスな「130」を使うのが良いでしょう。
参考価格:2,728円
有名プロたちの使用コントローラー
おまけですが、有名なプロや配信者たちが使っているコントローラーもご紹介します。
どれも高額なものが多いので趣旨は変わってしまいますが、より良いプレイのヒントが隠されているかもしれません。
参考までにご覧ください(^^♪
NIRU

「Nacon Revolution Pro Controller 2」
参考価格:19,354円

ナコンが最強!
まろん・Genburten(ジェンバーテン)

「DUALSHOCK 4(純正コントローラー)」
参考価格:8,700円

やっぱりコレだよね

俺は縦向きに持って使ってるよ
Snip3down(スナイプダウン)

「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」
参考価格:19,778円

手が大きいならフィットするよ
おすすめの感度設定
新しいコントローラーを買ったら、忘れてはいけないのが「感度設定」です。
スティックの柔らかさや、手の収まり具合を考えながら調整するのも、楽しみの1つだと思います(^^♪
面倒な場合はマネするのが一番早いので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
プレステ4や5で使えるAPEX向けの格安コントローラーをまとめてきました。
それぞれ形や機能面で、メリット・デメリットがありましたね。
性能を理解した上で使ってみても良し、逆にプロレベルのものを考えてみるのも良し、すべては自分で決めるものです!
一番は自分のプレイスタイルに合わせることが重要なので、イメージしながら選んでくさい(^^♪
本記事の人気があれば、次回は「性能面」を中心に考えたコントローラー記事を書いていこうと思います。
価格は問わずに良いものを知りたいというかたは、ぜひコメントで教えて下さいね(^^)
それでは、また別の記事でお会いしましょう!
ご精読ありがとうございました。