【エーペックス】過去のエイプリルフールイベント総まとめ!歴代の金モザンやネッシー大暴れ!【バッジ紹介あり】

この記事は...

  • 過去のエイプリルフールイベントについてわかる
  • 歴代のネタ武器がわかる
  • 限定バッジもわかる

去年のエイプリルフールイベントってどんなだったっけ?

覚えてなければ、一緒に振り返りましょう(^^♪

そんな武器もあったなあ、と感じられる内容になっているので、ぜひ見ていってください。

毎年恒例エイプリルフールイベント

4月1日になると突然始まる「エイプリルフールイベント」。

もはや毎年の恒例行事になっています。

過去にも、普段は到底見られないようなおふざけ武器が登場してきたため、必ず話題になる楽しいイベントです(^^♪

ここでは、歴代のイベントの詳細をまとめているので、一緒に昔を振り返りましょう。

来年の予想も立ててみてください(*^^*)

開催期間は1日だけ!

毎年エイプリルフールイベントが始まると「期間はいつまでなの?」といった、疑問の声が出てきます。

変な武器が登場するユーモアあふれる催しなので、長く続いてほしいですよね(*^^*)

しかし、毎年4月1日の「1日のみ」しか開催しません。

タイミングを逃すと遊べないので、できれば予定を開けておきましょう!

過去のエイプリルフールイベント

それでは、過去のエイプリルフールイベントのまとめを見ていきます。

歴代の最強?武器たちをご覧あれ(^^♪

2020年は「金モザンビーク」

エイプリルフールといったら、金モザンビークを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?

圧倒的強さを誇るフルカスタムのモザンビークです。

とはいえ、ただハンマーポイントやショットガンボルトがついているだけではありません。

なんと“弾薬数”“連射速度”も増えています!

高速で9連射できる化け物が誕生した瞬間でした。

4月1日はほとんどのプレイヤーが使っていたのを覚えています^^;

最弱が最強に、まさにエイプリルフールっぽい武器ですね(^^♪

2021年は「金モザンビーク&金P2020」

2020年よりもパワーアップして帰ってきたエイプリルフールイベント。

最強金モザンビークに加え、金P2020も登場しました。

どちらもハンマーポイント(肉ダメージがアップする装備)が付いているため、アーマーが弱いと外も出歩けない状況だったのを覚えています^^;

また、これらの武器は普通に落ちていたわけではなく、カーゴボットに入っていました。

突然、街に大量のカーゴボットが誕生して、割ると手に入る仕様です。

比較的手に入りやすかったので、1日限定のイベントを楽しむには良い仕組みだったと思います(*^^*)

2022年は「オールドネッシー」&限定バッジ

2022年には、今までになかったオールドネッシーという武器が登場しました。

見た目は金モザンビークと同じですが、弾の代わりに“ネッシー”が飛び出てきます!

思わず「何だそれッ!」と叫んでしまうような衝撃がありました^^;

ちなみに、オールドネッシーの装弾数は2発ずつです。

飛び出てくるネッシーは、攻撃をしながら敵に向かって進んでいきます。

攻撃方法は、マップ「ストームポイント」の蜘蛛と似ていました。

ダメージを与えられると消えてしまいますが、プレッシャーは凄まじかったです。

さらに、ストームポイントに生息するプラウラーや蜘蛛が、ネッシーに変化!

巣に近づくと、巨大なネッシーが俊敏な動きで追いかけてきました。

なかなかに恐ろしい光景だったので、少しトラウマになった方もいるのではないでしょうか?

1日で終わるイベントで良かったです^^;

そして、最後に限定バッジも貰えました。

これは4月1日〜3日の期間に、1度ログインするだけでもらえたので、貰えた方も多いと思います。

かわいいネッシーが描かれたデザインなので、ぜひ付けておきましょう。

2022年はとても盛りだくさんでした。

来年にも期待できそうですね(*^^*)


2019年は開催なし

エーペックスのリリース日は、2019年2月4日です。

そのため、最初に迎えたエイプリルフールは2019年になります。

しかし、やはりリリースして間もなかったため、2019年にイベントは開催されませんでした。

つまり、初代エイプリルフールイベントは2020年です。

金モザンビークから伝説は始まったのですね...☆彡


まとめ


それでは、本日のまとめです。

今日の復習

エイプリルフールイベントは2020年4月1日から、毎年開催されています。

  • 2020年 金モザンビーク
  • 2021年 金モザン&金P2020
  • 2022年 オールドネッシー&バッジ

どの年も開催期間は1日のみでした。

おそらく来年も同じなので、チャンスを逃さないようにしましょう(^^)/

毎年恒例のお楽しみイベントなので、来年の開催も楽しみですね(^^♪

一体どんなおふざけ武器が登場するのか、予想しながら待ちましょう。

今回はちょっとした小ネタの紹介でしたが、みなさんの助けになれば幸いです。

当ブログでは、他にもお役立ち情報をまとめているので、よければ合わせてご覧ください。

ご精読ありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です