【エーペックス】透明なレティクル色の設定方法!PC限定だけど修正済み【PS4では出来ない】

いきなり結論
透明レティクルは、
- プレステ4や5、Xboxでは設定出来ない
- PC版でもシーズン12から使えなくなった
- 今はプロも別の色を使っている

透明のレティクルってどうなんでしょう?
エーペックスプレイヤーのみなさん、こんにちは!
私は、2年間近くゲームについての記事を書いているブロガー「丸太」と申します(^^)
いきなりですが、あなたは透明レティクルというものをご存知ですか?
実は秘密の設定を行うことで、劇的に敵が見やすくなるレティクルを作れてしまうのです!
(シーズン12のアップデートで修正され、現在は使用できなくなりました^^;)
そこで今回は、透明レティクルの設定方法について、分かったことをまとめていこうと思います。
ここでお話する内容は、海外プロの配信から得た部分が多いので、確かなものです。
手順や対応機種も見ていきますので、ぜひご覧ください(^^♪
透明レティクルとは

透明レティクルとは、エーペックスの海外プロの間で一時期流行った「レティクル(照準)の色を透明に設定する方法のこと」です。
「すごく見やすい!」と話題を呼んだ設定であり、有名なプレイヤーだとTSM所属のImperialHALさんなども紹介していました。
しかし、ちょっとした裏技を使うのでPC版でしか設定が出来ません。
ご注意ください!
【コラム】青色レティクルも人気
透明レティクルと、同じ手順で設定が出来る「青色レティクル」も人気!
有名プレイヤーではSweetさんや、アルブラレリーさんも使用していました。
綺麗な光る青色で、画面映えも間違いなしの設定です(^^♪
ちなみにエーペックスでは、2021年12月のアップデートにより、レティクルの色を変更できるようになっています。
知らなかった方や、やり方・オススメの色を知りたいという方は、別の記事で詳しく紹介しているので、そちらを見てみてください(^o^)/
透明レティクルの設定方法

それでは、透明レティクルの設定方法を見ていきましょう。
何度か書いたとおり、PC版のエーペックスでしか設定できないのでご注意ください。
また、PCにはSteam版とOrigin版の2種類があります。
どちらのサイトからエーペックスをプレイしているかによっても、設定の方法は異なるので、あなたが使っている方を参考にしてくださいね(^^)
Steam版の設定手順
手順
- まずはSteamを開きます。
- 上のメニューバーから「ライブラリ」をクリック。
- 左のメニューバーの「エーペックス」を選択。
- 右の方にある歯車マーク(管理)をクリック。
- 「プロパティ」をクリック。
- 「一般」を選び「起動オプション」のところに下記のコードを入力しましょう。
+reticle_color "-765 0 -765"
エーペックスは開かず、Steamの画面から設定を変更します。
一番下に書いてあるコードは、コピペでOKなので試してみましょう。
Origin版の設定手順
手順
- まずはOriginを開きます。
- 左のメニューバーから「ゲームライブラリ」を選択。
- 「APEX」のアイコンをクリック。
- 「ゲームのプロパティ」を選択。
- 「詳細な起動オプション」を選択。
- 「コマンドラインの引数」の欄に下記のコードを入力しましょう。
+reticle_color "-765 0 -765"
Origin版もエーペックスは開かす、設定画面から操作しましょう。
下のコードは、コピペでOKです!

設定できましたか?
手順が済んだら、訓練場で確認してみましょう。
シーズン12から利用不可に
問題発生!なんと、シーズン12のアップデートで、透明レティクルの使用が出来なくなりました。
つまり、レティクルの色変更は、ゲーム内の設定からしか変えられません(*_*)
PC版特有のSteamやOriginの設定をいじっても、ゲーム内にはなんの変化も起きなくなったので、注意してください。
正直、もうすこし透明や、青色、発光色などのレティクルで遊びたかったですね^^;
でも、実は透明レティクルが“ゲーム内の正式な設定ではない”という点から、修正されるだろうと予想はされてました。
修正時期が思ったよりも早かったですが、いつか「こんなこともあったな」と思い出せるように、良い思い出としてしまっておきましょう!
今、プロが使っているレティクル色は?

特殊な色のレティクルが使えなくなった今、「それじゃあプロたちは何色を使っているの?」という疑問を抱いた方も多いでしょう。
個人的にも気になったので、色々なプレイヤーの配信を見て調べてみました。
その結果、赤や緑色、黄色のレティクルが多かったです。
記事の初めの方でお話した、ImperialHALさんやSweetさんは赤を使っていたので、迷ったら赤で良いと思います。
今までずっと使ってきた色だと思うので、迷いを捨てて戦いましょう!
もし、それでもレティクルの色をどうするか迷うという方は、各色のメリット・デメリットをまとめた記事があるので、見てみてください。
きっと参考になると思いますよ(^^♪
まとめ
今日の復習
透明レティクルは、PCのみで設定可能でしたが、シーズン12からは使用が出来なくなりました。
一時期、透明レティクルを使用していたプロたちは、赤や緑のレティクルを使っている割合が多いので、迷ったら参考にしてみましょう。

使えないのは少し悲しいですが、仕方ないですね。
プレステ、Switch、Xboxも引き続き使えませんよ。
せっかくまとめた設定のやり方や手順も、過去のものになってしまって少し悲しいですね^^;
しかし、元々推奨はされていなかったものなので、今はきちんと正規の方法で楽しみましょう。
ちなみに、私は今“赤色”のレティクルを使っています。
他の色もたくさん試したのですが、やっぱり使い慣れている色が一番なのかなと思いました(^^)
実際の軍隊でも、やはり赤色レティクルの採用率が高いみたいなので、しばらく使い続けます。
もし、「この色が使いやすいよ!」というご意見があれば、ぜひコメント欄で教えて下さい。
また、当サイト「APEXの教科書」では他にもエーペックスに関するお役立ち記事を、たくさん投稿しています。
覚えておくと、よりゲームが楽しくなる情報も盛り沢山なので、ぜひ見てみてください(^^♪
それでは、また別の記事でお会いしましょう!
ご精読ありがとうございました。